【今だけ無料+特典あり】投資の勉強を始めるならコレ♪

パパ育休のすすめ≪男性でも2ヶ月育休をとった旦那の体験談≫

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

子育てのヒント

令和の世の中、すっかり男性も育児参加するのが普通になってきましたね。ひと昔前は「イクメン」という言葉が流行っていましたが、それは育児をする男性の方が珍しかったから。今では「イクメン」という言葉を聞かないほど、当たり前にパパも育児に参加するというケースが増えてきたように思います。

でも、男性の育休取得はまだまだ女性に比べたら少ないのが現状。実際に取得してどうだった?という生の声を届けたい!と思って、今回わが家のパパ育休体験談を書いてみることにしました。

男性(パパ)育休の実態

13.97%

厚生労働省 2021年度雇用基本調査

この数字を見てどう思われますか?これは、厚生労働省が2021年度雇用均等基本調査の中で発表した男性の育児休業の取得率です。意外に多いと思われた人の方が多いのではないでしょうか。確かに毎年少しずつ取得率は上がってきているものの、実際のところ、育休といっても数日休んだだけ、というケースも少なくありません。数ヶ月単位で休みを取った、奥さんと同じぐらい長く育休をとったという方はまだまだ少数派なのが現実です。

パパ育休をとったわが家の話

楽しそうに笑っている家族

私は2021年の6月に娘を出産。生後1ヶ月は私は実家に里帰りしていました。そして、1ヶ月後に家に戻ったタイミングで旦那は育休スタート。ここから約2ヶ月間育休を取得してくれました。なので、娘が1か月・2ヶ月の時期は旦那とみっちり2人体制で育児をしていたことになります。

育休を取得したきっかけと期間

旦那が育児休業を取得したきっかけは、私が軽いノリで「数か月間育休とったらー?」って言ってみたこと。すると、「いいね!休むわ!」と予想外の回答が。お小遣い制の我が家、働いても育休とってもお小遣いが変わらないなら休もうかな、という微妙な理由で快諾してくれたそうです。笑

赤ちゃんを抱っこしている男性

ちなみに、旦那は人事関係の仕事をしていることから、育児休業等の人事制度に関しては他の人よりも知識も関心もある方です。また、会社としても男性育休の取得率を高める施策を考えているような状況だったことが追い風となり、比較的スムーズに取得することができました。仕事の繁忙期などの兼ね合いで取得するなら3ヶ月まではいけそう、という感じでしたが、最初の1か月間は里帰りをしているので、旦那の出番はないだろうと判断し、里帰りが終わる頃に育休開始日を設定しました。

ゆん
ゆん

里帰り時に育休取得しても、ただただ遊んで過ごすだけに違いないんだから、それなら稼げよ!って感じで2か月間にしました。笑

ちなみに、旦那のお姉さんは産後鬱になった経験があったため、産後は私が不安定になる可能性も考え、なるべく育休を取った方がいいんじゃないか、と思ってくれたのもあると思います。

パパ育休中のわが家の役割分担

新生児期は夜間授乳が本当にしんどくて、何よりも睡眠不足が辛かった私。そのため、家に戻ってきてからは、寝る場所を分け、どちらかは娘と一緒に寝て、どちらかは1人でしっかり睡眠をとるようにしました。

旦那は自ら深夜担当に名乗りをあげてくれたので、基本的には旦那と娘は和室で一緒に寝てもらい、私は寝室でゆっくり休むことができたので本当にありがたかったなぁと思います。(この頃はミルクメインの混合で育てていたのでこの分担で大丈夫でした。)朝起きてからは旦那とバトンタッチをして、午前中は私が1人で対応、午後からは2人で対応、という感じの生活でした。

赤ちゃんを寝かしつけている男性

育児に関しては、授乳以外は一通りできるようになってくれたので、数時間旦那に任せて少しお出かけしたり、メインで育児をする大人が2人いることの心強さはしみじみと感じました。

実家で家事はせずにぬくぬく育児だけしていた時は、実母がすぐ側にいるとはいえ、メインの育児は私のみ(母はサブみたいな位置づけ)だったので、なんとなく頼みにくい時(特に深夜対応)があったのですが、旦那と私は対等でお互いが育児のメイン担当だったので、そういう意味ではよかったと思います。

2人育児をしながら忙しそうにお皿洗いをする母親

家事に関しては、あんまりきっちりと分担は決めていませんでした。もともと共働きで得意なところをそれぞれがメインでやって、しんどい時や時間がない時は助け合うというスタンスだったので、このあたりは育児休業中も続いていたかなーという印象です。

ゆん
ゆん

実際のところ、料理・洗濯はだいたい私。皿洗いと掃除全般は旦那が担当することが多かったです。

パパ育休中のお金事情

悩んでいる母親

旦那が育休を取得している間は会社からの給与は0円。その代わり、育児休業給付金の支給があったので、通常の67%ほどの収入を得ることができました。

+育児休業中の社会保険料は免除、育児休業給付金は所得税もかからない(住民税は前年度分に対するものなので別途支払いは必要)ので、通常の給与より手取りの金額はやや少ない(8割ぐらいのイメージ)ものの、すごく生活が苦しい…ということはありませんでした。

旦那の場合、ちょうど賞与月がかぶっていたこともあり、賞与からの社会保険料控除もなかったのも大きかったです。

ただし、育児休業給付金は通常の給与と同じタイミングではなく、給与が確定した後に、原則2ヶ月毎に会社がハローワークへ申請する流れになっているため、実際に支払われるのは想像よりも後(3~4ヶ月後)になります。

そのため、まったく貯金がない!という方は資金繰りが大変になる可能性があるので、注意してください。

お金の不安がある場合、妊娠・出産を機に、ライフプランを作ってもらうのもおすすめです。「Smart Clan」では、無料でお金の不安を何でも相談できるので、ひとまず漠然と不安…という方は、まずは自分の状況を把握するためにも、1度相談してみましょう。

旦那に育休についてインタビューしてみた

ここからは旦那側の意見をがっつり聞いてみようと思います。

ゆん
ゆん

育休を実際にとってみて感じたことは?

旦那
旦那
  • 育児と一言でいっても、どんなことをやっていて、何が大変なのか、育休を経験しなければなかなか想像がつかなかったと思う。育児の大変さを知ったので、仕事から帰ってきて、私がご飯が作れていない日があっても、イライラしたりしなくなった。
  • 1日1日成長していく子供の姿をしっかりと見れたのはよかった。
  • 育児ってちょこちょこ合間に暇な時間もできるけど、まとまった休みがとれなかったり、確実に休めるという時間が決まっていなくて、なかなか自由がきかないということを強く実感した。
  • (夜中の対応による)細切れ睡眠はマジでつらい。
ゆん
ゆん

育休取得にあたり、会社との関係性で大変だったことはある?

旦那
旦那
  • あらかじめ会社へは早めに育休取得の意思を伝えていたこともあり、期間とかもどれくらいとるの?という感じでウェルカムな雰囲気だった。引継書作成などは大変だったが、特に問題なく育休に入れた。(ただし復職したら残務だらけで大変だった)
  • 育休を取ることで、自分のキャリアや会社の中での立ち位置がきちんと守られるのかという不安はあった。結果的には、復職してからもそこに関しては特に影響はなかったと感じる。
ゆん
ゆん

もし第2子ができたらまた育休とりたい?

旦那
旦那
  • また育休取るのは全然あり。初めての育児で慣れるまでバタバタだったので、次回取得するなら半年間ぐらいとってもいいかなと思っている。長く休みをとって、後半はゆっくりしたい(笑)

まとめ:夫婦で育休取得した私の感想

結論から言います。「夫婦で育休取るのすごくいい!」

母親や赤ちゃんをあやし、その様子を微笑みながら写真を撮っている父親

育児の大変さを身をもって経験してもらえるのがいい。成長を一緒に感じて喜びあえるのがいい。ちょこちょこお互いの自由時間を作って、リフレッシュできるのもいい。平日の人が少ない時を狙って、家族みんなで外出しやすいのもいい。夫婦で一緒に育児をしているという実感をもてたし、子育てを通じて、1チーム!って感じがでてきて、すごくよい経験になったなと思います。

金銭面では収入が下がるのはやむを得ないけれど、それにもかえがたい日々を過ごせたな、と感じました。仕事やキャリアを考えて、育休取得しにくいパパもたくさんいると思いますが、0歳の貴重な子の成長を間近で見れる機会を逃すのはもったいない!数日だけでなく思い切って数ヶ月取得し、自分ごととして育児に向き合う経験をして欲しいなーと思います。

ゆん
ゆん

ぶっちゃけコレもっと聞きたい!ということがあれば、どんどん質問してくださいね!がっつり答えますよー!

▼ワーママ生活をイメージしたい方はコチラへ

ブログランキング・にほんブログ村へ ワーキングマザーランキング

コメント

  1. アム より:

    記事拝見させていただきました。
    私も育休を使い、育休中に育児と家事の両立をする大変さを実感しました。
    その内容がとてもわかりやすくまとまっていました!
    パパの意見もしっかり取り入れてあったため、とても共感できる内容でした。
    暖かみのある絵もあり、とても楽しく拝見することができました!

タイトルとURLをコピーしました