【今だけ無料+特典あり】投資の勉強を始めるならコレ♪

産休は早めに入ることは可能?有給をくっつけるのもあり?

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

産休は早めに入ることは可能?有給をくっつけるのもあり? 妊娠中に知りたいこと
産休は早めに入ることは可能?有給をくっつけるのもあり?

お腹も大きくなってきて、徐々にいろいろと生活に支障が出てくる妊娠後期。産休は法定で取得できる期間は決まっていますが、早めに入ることはできるのでしょうか?実際に私は2回産休を経験しましたが、有給をくっつけることで、いずれも少し早めに産休に入ることができました。

有給をくっつける際に気を付けたこと等についてもまとめたので、「早めに産休入りたい…」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

もう応募した?

★ベビーカレンダー プレママ&ママ応援 全員無料プレゼント★

【応募は簡単1分】下記ボタンより、子どもの誕生日(出産予定日)・都道府県名・メールアドレスを登録するだけで、「母子手帳ケース」「エコー写真アルバム」「しかけ絵本」から好きなものを1つ無料でもらえます!

また、全員プレゼントに加えて、Amazonギフト券5,000円分も抽選で当たる!

\簡単1分!スマホで応募可!/

そもそも産休に入れる時期は?

産前休業は、出産予定日の6週間前から取得することができます。(双子等の多胎児の場合、14週間前から取得可)

産前休業は、あくまでも本人の希望(請求)によって休業が認められるものになり、会社として必ず休ませないといけないというものではありません。

本人が希望すれば、産前休業開始期間を数週間遅らせることや、出産ギリギリまで勤務することも可能です。

ゆん
ゆん

産後休業については、出産の翌日から8週間。原則就業不可だけど、6週間を経過し、本人が希望すれば就業もできるようになるよ。

出産予定日の6週間前となると、既に妊娠9ヶ月も半分過ぎた頃。もちろん元気な妊婦さんもいると思いますが、お腹が重くなることにより、出勤がしんどい…腰痛がしんどい…睡眠不足になってきた…等、身体の不調を感じる方も多くいるので、もう少し早めに産休に入れる法整備を進めて欲しいところです。。

ママびよりウェブ

産休に早めに入れる方法3選

では、実際に法定の産休期間より早めに産休に入るためには、どのような方法があるのでしょうか。

有給をくっつける

1番簡単な方法は有給をくっつけることです。特に今まであまり有給を消化してこなかった場合、かなりの日数の有給が残っている可能性も高いため、思い切って「産休前に有給消化して早めに休みたい」と相談するだけで、すんなり早めに休めることができる場合もあります。

★産休前に有給を取得する場合、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

医師に労務不能の診断をもらう

切迫早産などで休業が必要であると、医師が判断すれば、診断書を書いてもらい、会社にて提出することでお休みをすることが可能です。また、診断書と同様の扱いをする書類として、母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)というものもあります。

産院によっては、母性健康管理指導事項連絡カードの方が安価で記載してもらえる可能性もありますので、お休みが必要なほど体調が悪い場合は、1度産院の先生に相談してみましょう。

なお、有給ではなく無給で休む場合、医師が労務不能と認めた状態であれば、健康保険の傷病手当金の申請も可能です。(申請が認められれば、給与の約3分の2の金額の給付を受けられます)

欠勤する

既にたくさん有給を使用してしまって、ほとんど残日数がない場合は欠勤で休む方法もあります。

ただし、欠勤で有給を早める場合は、当然欠勤した分の給与は出ません。また、欠勤することで、賞与の査定や次回の有給付与において影響が出る可能性などもありますので、よくよく検討して休むようにしてください。

産休に早めに入った私の体験談

私は2021年5月より第1子の産休、2024年6月より第2子の産休を取得しました。

第1子の時は、法定の産前休業開始の1週間前から有給を取得し、そのまま産休突入。できれば少し早めに休みたかったんですが、4月が繁忙期で休みにくく、遠慮がちに5日間だけ有給をくっつけての産休開始になりました。

実際、休み始めてから、わずか2週間(35週)で前期破水の診断を受け、その後は出産する38週までほぼ入院生活…。そのため、産休に入ったらやりたかったいろいろな事がほぼできず、ちょっと苦い産休ライフだったので、次があるならもう少し早めに取ろう!と決めていました。

第2子の妊娠がわかった時には、社内制度もいろいろ変わっており、妊娠の報告(人事部への申請)の際に、産休と合わせて有給を取る場合、どれぐらい取りたいかという質問項目があったので、そこで希望を入力し、上司と面談する形になりました。結局希望通りの日程で有給が認められ、今回は12日間の有給を使用して、産休に入ることにしました。

正直なところ、復帰を考えている時期までに有給付与のタイミングがあるため、もう少し使ってもよかったかな…という感じはするんですが、ただでさえ復帰1年(しかも時短)での再休職なので、そこはあまり厚かましくならない程度の日程にとどめておきました。

寝苦しさが軽減できて手放せない!

産休に早めに入るために気を付けておくこと

産休に早めに入るにあたり、早めに休み始めたい旨をあらかじめ上司にしっかり伝えておくことが大切です。妊娠の報告をする際に、産休開始はこの日からだけど、少し早めにいついつから休みたい、ということを伝えておきましょう。

あらかじめ有給を取得することがわかっていれば、それに合わせて引き継ぎスケジュールを組んだり、後任の手配をすることが可能です。

もともと有給休暇を使用するにあたり、理由は特に必要なありません。何も理由なく…ということが気まずいのであれば、里帰り先の検診の日程の関係で早めに休みが必要だとか、2人目の妊娠であれば、前回の経過的に早く生まれる可能性が高そうとか、適当に理由をつけるとよいと思います。

あとは、引き継ぎが不十分なまま早めに休みに入ると、チームのメンバー等に迷惑がかかってしまうので、早いうちから引き継ぎ準備を始めることも大切です。

産休に早めに入る予定がない場合でも、いつ切迫早産等で勤務できない状態になるかわからないので、いつ自分がいなくなっても困らないように、業務の整理を進めておきましょう。

妊娠8ヶ月から飲みたい!安産になるお茶

まとめ:産休に早めに入ることは可能!事前準備はしっかりしておこう

産休は、法定期間に有給や欠勤を組み合わせて、早めに入ることは可能です。早めに休みたい人は、周りへの影響も考え、なるべく早い段階で早めに産休を取りたい旨を上司に相談するようにしましょう。

また、妊娠の経過によっては、いつ急に出勤できない状態になるかもわからないので、いつお休みに入ってもいいように、自分の業務の整理を進めておくことも大切です。

身体にも不調が出てきやすい妊娠後期。無理して働くことで、おなかの赤ちゃんにも影響が出てくる可能性もありますので、自分の体調を第一に、残りのマタニティライフを過ごしてくださいね。

もう応募した?

★ベビーカレンダー プレママ&ママ応援 全員無料プレゼント★

【応募は簡単1分】下記ボタンより、子どもの誕生日(出産予定日)・都道府県名・メールアドレスを登録するだけで、「母子手帳ケース」「エコー写真アルバム」「しかけ絵本」から好きなものを1つ無料でもらえます!

また、全員プレゼントに加えて、Amazonギフト券5,000円分も抽選で当たる!

\簡単1分!スマホで応募可!/
ブログランキング・にほんブログ村へ ワーキングマザーランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました